- 2025-04-08
- 2025-04-16
KERI Suiteを実装するオープンソースを利用してACDCの発行を試す
こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型アイデンティティの研究をしている開発者の神沼@t_kanumaです。 この記事は、以下の記事の続編です。 2024年の分散型アイデンティティ領域の潮流の考察とKERIについて 今回は […]
こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型アイデンティティの研究をしている開発者の神沼@t_kanumaです。 この記事は、以下の記事の続編です。 2024年の分散型アイデンティティ領域の潮流の考察とKERIについて 今回は […]
はじめに GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室の井上です。ブロックチェーン技術に関する調査や実証実験を担当しています。今回は、暗号資産の一種であるステーブルコインの概要を説明した後、普及が進んでいるステーブルコインの一つであるUSD Co […]
こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型アイデンティティの研究をしている開発者の神沼@t_kanumaです。 この記事では題目の通り、昨今のこの領域の潮流と、その中でのKERI Suite(KERI, OOBI, ACDC […]
(上のアイキャッチ画像の無断転載・流用を禁止します。) こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型アイデンティティの研究をしている開発者の神沼@t_kanumaです。 この記事は以下の前編の続編です。 TBDのWeb5 JS […]
こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型IDの研究をしている開発者の神沼@t_kanumaです。 これまでの拙著では、IssuerによるAnonCredsとLDP-VCへの署名に、Indy Ledgerを基盤にしたdid: […]
(上のアイキャッチ画像の無断転載・流用を禁止します。) こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型IDの研究をしている開発者の神沼@t_kanumaです。 これまでのSSIに関する拙著では主にHyperledger Indy […]
こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型IDの研究をしている開発者の神沼@t_kanumaです。 Holder Agent(Wallet)の運用においては、以下の2つが重要になると考えます。 マスターキー管理 バックアップ […]
こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型IDの研究開発をしている神沼@t_kanumaです。 この記事は以下の記事の続編です。 【Hyperledger Indy/Aries】AFJでReact Native製Holder […]
(上のアイキャッチ画像の無断転載・流用を禁止します。) こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型IDの研究開発をしている神沼@t_kanumaです。 HyperLedger AriesではAgent同士を接続するために以下 […]
(上のアイキャッチ画像の無断転載・流用を禁止します。) こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型IDの研究開発をしている神沼@t_kanumaです。 この記事ではHyperledger Ariesの実装の1種であるACA- […]
(上のアイキャッチ画像の無断転載・流用を禁止します。) こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室で分散型IDの研究開発をしている神沼@t_kanumaです。 この記事ではHyperledger Ariesの実装の1種であるACA- […]
こんにちは。CTO室のringoです。 前回の記事ではプロトタイプということで、画像の取得から表示までを行いました。 今回の記事ではGoogleDrive APIを使用して画像をダウンロードする部分を実装していきます。 実装の流れ 前回の記事で立てた […]