- 2022-02-01
- 2022-02-01
M5Paperでデジタルモノクロフォトフレームを作る(後編)
こんにちは。CTO室のringoです。 前回の記事ではプロトタイプということで、画像の取得から表示までを行いました。 今回の記事ではGoogleDrive APIを使用して画像をダウンロードする部分を実装していきます。 実装の流れ 前回の記事で立てた […]
こんにちは。CTO室のringoです。 前回の記事ではプロトタイプということで、画像の取得から表示までを行いました。 今回の記事ではGoogleDrive APIを使用して画像をダウンロードする部分を実装していきます。 実装の流れ 前回の記事で立てた […]
この記事は Apache License, Version 2.0で配布されている成果物を含んでいます。 こんにちは。 GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室でデジタルアイデンティティーのR&Dをしている神沼(@t_kanuma)で […]
GMOグローバルサイン・ホールディングス・企画開発部・AIシステムグループの岸本です。 今回は電話をかけてスマートロックがついた我が家の扉を開けてみようという試みになります。 はじめに みなさんはスマートロックは使っていますか?私は使い始めてかれこれ […]
はじめに こんにちは。CTO室のringoです。早いもので私が入社して1年が過ぎました。最近は出社するついでに映画館へ行くことが楽しみになっています。 さて、今回の記事ではWindows11のインストールに必要とのことで耳に入ることも多くなったTPM […]
こんにちは。CTO室の神沼(@t_kanuma)です。 私はJava(Spring、Java EE)でのWebシステム開発がキャリアの中で一番長く、以下のOracleの資格を有しているほどにはJavaが好きです。(Javaが持つ隙のない一貫性が好きで […]
こんにちは。GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社、CTO室長の浅野です。今回はCTO室のメンバーであり、GMOサインの開発でブリッジエンジニアとして活躍しているアルンベル(Arunnvel)が、IoB(Internet of behavi […]
はじめに GMOグローバルサイン・ホールディングス、CTO室でIoTの研究開発をしているringoです。最近は緊急事態宣言ということで外に飲みに行くことも減ったので、自宅でカクテル作りにはまっています。 さて、今回の記事はActcastの紹介と実際に […]
読者の皆様 新年あけましておめでとうございます。GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)のCTO唐沢でございます。 昨年の10月より本ブログを立ち上げさせて頂いて、ビジター数も着々と伸びてきておりまして、心より感謝御礼申しあげます。 2021年 […]
はじめに お布団から脱出するのが難しい季節になってきました。GMO GSHDのringoです。 前回の記事ではAWS IoTにラズパイを接続しデータを送信するところまで書きました。今回はデータの保存からブラウザ上での可視化までを行いたいと思います。 […]
はじめに GMOグローバルサイン・ホールディングス(以下GSHD)CTO室のringoと言います。私は今年新卒でGSHDに入社してGMOテクノロジーブートキャンプ(GMOインターネットグループ新卒のエンジニア職やクリエイティブ職に向けた研修プログラム […]
はじめに GMOグローバルサイン・ホールディングスCTO室でデジタルアイデンティティーの研究開発をしている神沼(@t_kanuma)です。 この記事では次世代のID管理を担うと目される自己主権型アイデンティティー(Self-Sovereign Ide […]